PR
スポンサーリンク

COXボディーダンパーとレイルリアタワーバー効果の比較検証|取り付け内装加工方法

※コンテンツにはPRが含まれます。

リアタワーバー690459411 カスタム・洗車
Pocket

スポンサーリンク
スポンサーリンク

MINI R56のリア補強に適切なのは?【COX(YAMAHA)ボディーダンパー】と【レイルリアタワーバー】で検証

こんにちは、コプリンです。

前回記事で紹介したBMW MINI R56のフロントストラットタワーバー【NM Engineering Front Upper Tie-Bar】は効果抜群でしたが、”リアのバタつき感”が顕著に感じられるようになりました。

ストラットタワーバーの紹介記事はこちらから!

NM Engineering Front Upper Tie-Barの紹介記事

BMW MINIにストラットタワーバーその効果は!取り付け方法まで徹底解説します
MINI R56にストラットタワーバー取り付けとその効果は?NMEngineering Front Upper Tie-Barを実際に取り付けてみて徹底解説しています。インプレッションは効果絶大!詳細は記事内を参考にして下さいね。

 

”補強パーツ沼”と言いましょうか..
デメリットを消す作業の始まりですね..

走りに限らずカスタムチューニングというものバランスがとても重要になります。
”フロントとリアのバランスが崩れた”という訳ですね。

ということで今回は、リア、ラゲッジスペース補強パーツ【COXボディーダンパー】【レイルリアタワーバー】を2つ手に入れる機会があったので実際に取り付けてみての”徹底比較検証”をやってみますね。

比べてみて分かる性能の違い。
あなたの参考にして下さいね!

まずは表記による簡単なインプレッションからご覧下さい。

【COX(YAMAHA)ボディーダンパー】の装着インプレッション

ボディーダンパー66005940

【メリットとデメリットの評価】

①剛性感 製品の特性上、特に感じない
②対ロードノイズ量 減少した感じはないが、入力の増加は無い
③ハンドリング とくに変化は感じられない
④直進安定性 40~50㎞付近から良化傾向に
⑤対ロール量 とくに変化は感じられない
⑥コーナーへの対応 40~50㎞付近から良化傾向に
⑦路面凹凸への対応 40~50㎞付近からしなやかさを感じる
⑧ルックス 個性的でスマートな印象に
製品の特徴 タワーバーとは大きく異なる”ダンパー”の働き。補強パーツとは違い製品自体が衝撃吸収する新しい発想の製品 。スマートな造りも印象的に。

※あくまで個人のセッティングでの私感に過ぎません。効果や感性には必ず相違がある事をご了承お願い致します。

【レイルリアタワーバー】の装着インプレッション

リアタワーバー69504929348

【メリットとデメリットの評価】

①剛性感 特にコーナーリングの際に強く感じる
②対ロードノイズ量 増加傾向で、後部座席は不快に感じられる可能性も
③ハンドリング 特に変化は感じられない
④直進安定性 基本的には良化傾向に
⑤対ロール量 リアの反応スピードが速く、フロントにロールを感じるほどに
⑥コーナーへの対応 リアの反応スピードが速く、コントロールに持て余すほどに
⑦路面凹凸への対応 ボディーダンパーに比べると、バタつきが増える印象
⑧ルックス スポーティーで、屈強なイメージに
製品の特徴 典型的な無骨で強度のある補強パーツ。リアの剛性を増して、リアスプリングの働きを良くする狙い。スポーティーな印象に。 

※あくまで個人のセッティングでの私感に過ぎません。効果や感性には必ず相違がある事をご了承お願い致します。

インプレッション詳細は後程にして、
各パーツの取り付け方法から紹介です!
スポンサーリンク

 

【COX(YAMAHA)ボディーダンパー】取り付け方法

少々内装加工が必要ですが、
そこまで難しくありませんよ!

【COXボディーダンパー取り付けに必要な工具類】
  • ラチェットハンドル
  • 13㎜ソケット
  • 高機能カッター
  • 6㎜六角レンチ
  • 定規
  • 養生テープ

 

ボディーダンパー22049950

今回はリアのみの装着、
某オークションサイトでの購入です!

※2023年1月現在、MINI第2世代向け製品のメーカー販売は終了しています。

ボディーダンパー44059960

写真の製品プリントのある太くなっている部分が、ダンパーの役割をしています。

ボディーダンパー504907703

中古品購入とあって最初から製品は組上がっていましたが、赤→部分2㎝ほどのカラーがあります。こういった製品、ボディーダンパー本体は数種類あってブラケットとの組み合わせで各車種にフィッティングさせる「半汎用品」が多いですね。COXボディーダンパーもその類の製品だと思われます。

ボディーダンパー3049560

反対側も同様にカラーが挟まれています。
取り付け時はリアシートヒンジと共締めするのですが、その時に高さを稼ぐためでしょう。
カラーのある面をボディー側に取り付けるようにします。

ボディーダンパー022955595

リアシートを倒して作業スペースを確保しましょう。

ボディーダンパー102949066

丁度リアタイア上部赤→部分リアシートのヒンジがあります。
ここに共締めしていきましょう。

ボディーダンパー66005940

仮合わせするとこのようになります。
長さに問題も無く、取り付けできそうですね。

ボディーダンパー0493011195

取り付け用のボルト×、ワッシャー×、大き目のカラー×が付属されています。

ボディーダンパー686303292

赤○部分2本のボルトでヒンジが止まっています

ボディーダンパー660490399

ラチェット等で外しましょう。
ソケットは13㎜です。

ボディーダンパー66043938

写真のようにボルト×2、ヒンジ、プラスチック製カバーを取り外します。

ボディーダンパー11001948

プラスチック製カバーは、赤→方向に下側から引き上げれば取り外しできます。

ボディーダンパー004406660

取り付け部分は写真の通りで、少々の内装の加工が必要になります。

ボディーダンパー95438968

ブラケットの1番太い部分が約10㎜になります。

ボディーダンパー0334093406

  1. ボルト
  2. ワッシャー
  3. ブラケット
  4. カラー
  5. ヒンジ

の順に組付けて(約25㎜)内装加工部分の幅と高さを決めます。

ボディーダンパー898490

奥までの距離が約40㎜なので、

ボディーダンパー0329390

取り付け部端から約15㎜(40㎜-25㎜)に養生テープで印をつけます。

ボディーダンパー2298349934

仮組みしてブラケット分約10㎜幅に印をつけましょう。

ボディーダンパー69440039

ラゲッジスペースの内装は比較的薄く
柔らかな素材でできているので高機能カッターで充分に切り取れます。

カッターはよく切れるモノを選んでね。
他の加工でも重宝しますよ!

ボディーダンパー02399550
切り込みを入れてブラケットを差し込む取り付け方法が一番スマートな取り付け方法なのでしょうが、カラーとワッシャーの取り付けが難しくなります。
ボディーダンパー6909432222

あまり人には見えない場所ですから、思い切って切り取ります。

器用な方は、
切り込みにブラケットを差し込む方法がおススメ!

ボディーダンパー1109438320
先に取り外しておいたプラスチック製カバーですが、赤□部分が加工しやすい形状になっています。
ボディーダンパー33395005
同じくカッターで切り離してみましたが、切り込みの深さが足りず今回は取り付けを断念。
カバーは外したままでボディーダンパーを取り付けていきます。
ボディーダンパー293889835
上記順序通りにブラケットとヒンジを組付けて、ネジ穴にボルトを合わせます。
この時カラーを落とさない様に、注意が必要ですね。
ボディーダンパー383565
取り付けは6㎜六角レンチです。
ボディーダンパー92388934
ボルトは純正よりカラーを挟む分、長くなっていますからしっかりと締め付けます。
ボディーダンパー7099439
反対側も同様の手順で組付ければ完成です。
ボディーダンパー6894398
所要時間は30分程度でしょう。
内装加工もこの記事を参考にすれば簡単ですね!

【レイルリアタワーバー】取り付け方法

こちらは、簡単ほぼポン付け仕様!

リアタワーバー693943666
スポーティーで一般的なタワーバーとなっています。
適度な強度や重みもあり、補強パーツとしては良い造りなのではないでしょうか。

リアタワーバー補足394458969

赤線部分ブラケットに適度な高さがある為恐らく加工の必要がありません

リアタワーバー983498684382

わたしの場合は切り取り加工した後に仮組してみましたが、プラスチック製カバーに若干当たりがある程度ですね。

リアタワーバー69333385

内装はそのままに、個体差などあればプラスチック製カバーを切り取れば取り付け可能でしょう。

リアタワーバー20239034066

ボディーダンパーとの違いはヒンジ部分の逃げが無い”ことです。
組付け手順が変わりますので注意して下さいね。

  • COXボディーダンパー → ヒンジが最もボディー側
  • レイルリアタワーバー → ブラケットが最もボディー側

リアタワーバー10934934095

あとは純正ボルトを使って、13㎜ソケットで共締めすれば完成です。

リアタワーバー094591114459

取り付け手順の容易さは、圧倒的にレイルリアタワーバーですね。
取り付けが終わったので、それぞれの効果を比較していきましょう。

 

【COXボディーダンパー】と【レイルリアタワーバー】の効果の違いを比較検証!

【両製品のパーツコンセプトの違いについて】

まず最初に断っておきたいのが両製品の性能趣旨の違いです。
形状や取り付け位置方法は似通っていますが、メーカーは全く違った性能で両パーツを製造しています。【レイルリアタワーバー】はいわゆる”補強パーツ”で、リア部の剛性を高めてクルマの性能を変化させる狙いでしょう。
一方【COXボディーダンパー】”ダンパー=ショックアブソーバー”のように、減衰力を調整するような機能でクルマの性能を変化させるのが目的です。
「比較が大きく違って当然」だと理解して下さいね。
それでは上記表の項目ごとに、
比較検証していきます!
※ BMW MINI R56をローダウン。フロントに「NM Engineering Front Upper Tie-Bar」を装着しての評価になります。セッティングによる性能評価に大きな相違があると思われます。

① 剛性感

上記注意書き通り、比べ様が無いのが剛性感でしょう。
【COXボディーダンパー】は当然ながら剛性は体感できません
一方【レイルリアタワーバー】に剛性は感じるものの、フロントストラットタワーバー装着時のように強く感じることはありませんでした。
製品そのものの性能というより、取り付け位置に問題があるような気がします。

 レイルリアタワーバー

② 対ロードノイズ量

補強パーツのデメリットのひとつが”ロードノイズの増加”
【COXボディーダンパー】では、ノイズの増加はありませんでした。一方でノイズの減少も体感できませんでしたので、評価は微妙なところですね..
【レイルリアタワーバー】の方はロードノイズは増加しました。
しかし”運転者としては許容範囲内”、わたしは補強パーツの主作用の為にはある程度のノイズ増加は仕方ない事だと思っています。
優劣つけがたいのですが敢えて選ぶなら..

 COXボディーダンパー

③ ハンドリング

こちらは両者ともに体感する事はありませんでした。
MINIFF車という事が、大きな理由かもしれませんね。

  該当なし

④ 直進安定性

【COXボディーダンパー】そもそもが低速時に効果を感じる事が少なかったのですが、速度40~50㎞付近から”緩やかな安定感”を感じる事がありました。大きな変化ではありませんでしたが..
【レイルリアタワーバー】ハッキリと良化傾向が体感できます。特にキレイに舗装された道路では、抜群の安定感がありました。
しかしフロントタワーバー程に強く体感する事はできません

 レイルリアタワーバー

⑤ 対ロール量

補強パーツによるロールの減少は、大きな期待をしますよね。しかし上記通り、フロントタワーバー装着によるバランスの変化と、乗り手の好みが大きく反映される部分でもあります。
【COXボディーダンパー】大きな変化は感じられませんでした。
【レイルリアタワーバー】表現が難しいですが”ステアリング操作時にリアの反応が速い”
曲がる方向にスッとリアがついてくる感覚です。
しかしセッティング次第なのでしょうが、現状ではフロント側にロールを感じるようになってしまいました。”乗り手の好み”もあるでしょうし、体感レベルの評価は..

レイルリアタワーバー

⑥ コーナーへの対応

上記ほぼ同様ですが、
【COXボディーダンパー】コーナーリング中に”リアを逃がしてくれる反応”が感じられます。
しかしここでもそれほど大きな体感は得られません

レイルリアタワーバー

⑦ 路面凹凸への対応

【COXボディーダンパー】道路の継目や段差のショックを和らげる反応があります。
しかしここでも、速度40~50㎞を過ぎてからで大きな変化ではありません
【レイルリアタワーバー】段差、悪路でのショックが増加傾向。
特に片側へのショックが大きくなる傾向が感じられました。

COXボディーダンパー

⑧ ルックス

ルックスに関しては、ドレスアップの方向性や乗り手の好みですよね。
【COXボディーダンパー】シャープな造りでスタイリッシュ
【レイルリアタワーバー】強固でスポーティーなイメージ

該当なし

⑨ 総評

上記通りにセッティングや乗り手の好みに感じ方は左右されますし、評価は難しいですね。

【COXボディーダンパー】
メーカーのコンセプトでもある「ワンランク上のクルマ」という表現が適切なのでしょう。
補強パーツ装着でのデメリットを感じさせないパーツですね。
しかし装着によっての効果も大きく体感できないのは物足りなく感じるかも..
メリットが大きければ、デメリットも必然的に大きくなるものです。
メーカーコンセプトに沿ったパーツと言えるでしょう。

【レイルリアタワーバー】
所謂「リアタワーバー」といったパーツでしょう。
フィッティングも良く、体感できる効果も多くパーツ性能としても良好だと思います。
ただフロントタワーバーを装着した時程に、良化体感はできませんでした。
MINIというクルマ特性もあるでしょうし、好みやバランス等..
一概には言えませんが、変化を多く感じれるパーツでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

今回は補強パーツシリーズ第2弾!
リア、ラゲッジスペースの補強パーツの紹介でした。

今現在のセッティングでは【COXボディーダンパー】を取り付けて楽しんでいます。

現状では、
リアはある程度逃げる方が好みです!

ボディー補強足まわりチューニングはまだ続けていますから、バランスが変わればタワーバーに変更する事があるかもしれませんしよ。

クルマのチューニングはとても難しく、
楽しいモノですね!

現在進行形でカスタムは続いてますので、第3弾以降も楽しみにしていてくださいね。

それではまた次回!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました