コーティング車の鉄粉除去には【キーパー コーティング専門店の鉄粉クリーナー】です

キーパー鉄粉取り11154カスタム・洗車
スポンサーリンク
Pocket

スポンサーリンク

車用簡易コーティング剤施工のその前に! 「鉄粉除去クリーナー」の施工方法。

こんにちは、コプリンです。

以前紹介した記事で【車用簡易コーティング剤】を施工し、
充分な”ツヤ感””撥水効果”を得られたのですが、

【車用簡易コーティング剤の記事】

ガラスコーティング車に車用コーティング剤【シュアラスター ゼロウォーター】を施工
ガラスコーティング、コーティング剤はメーカーも種類も無数にあって正直どれ使っていいのか、わかりませんよね? 「青空駐車、ルーフ黒、サンルーフ車」といった条件のわたしの場合は”業者ガラスコーティグ”と”シュアラスター ゼロウォーター”を併用です。

 

施工中気になったのが、”鉄粉”
拭き取りの際にザラザラと..
洗車キズの原因になりますね!

使用した【シュアラスターゼロウォーター】の商品パッケージにも、
「水垢取り」「鉄粉除去」下地処理は推奨されていたのですが、

わたしのクルマは「業者ガラスコーティング施工車」です。
ガラス被膜への影響が不安でして..

「水垢取り」については、
固着した水垢が無かったので今回は使用しませんが、

「業者ガラスコーティング施工車」の”鉄粉除去”に、
良い商品を見つけました!

キーパー技研 「コーティング専門店の鉄粉クリーナー」

安心の中性タイプのクリーナーです!

【商品パッケージからの特徴】

  • ボディーに付着した鉄粉を強力洗浄
  • 油汚れにも洗浄効果あり
  • 中性タイプなので、コーティングを落とさない
  • 施工が比較的容易

 

まさに願いにピッタリの商品!
当てはまる項目のあるアナタにも!

※コーティングが劣化している場合に、”被膜を痛める恐れ”
の注意書きがあります。クルマの状態の確認をしましょう。

スポンサーリンク

キーパー技研 「コーティング専門店の鉄粉クリーナー」 の使用手順と注意点

「事前に砂やほこりを洗い流す」とあるので、
まずは、普段通りの洗車をします。

まずは洗車から11098

洗車後の濡れた状態でも使用可能で、

こういったケミカル製品は塗りムラより、
”乾燥固着”の方が怖い印象があります!

拭き上げをせずに、そのままスプレーしました。

鉄粉取りのかけ方1320

洗車と同じ要領で、”上から下に”
ルーフからスプレーしていきます!

【塗装面以外への付着について】
今回の施工では、特にマスキングなど行いませんでした。
ウィンドウガラスや未塗装パーツに、直接スプレー噴霧はしませんが、
(サンルーフ部分には、直接スプレーしています)
液だれや、洗い流す際に付着はしています。
使用後1ヶ月を越えましたが、特に問題はありません
塗装面同様、”水でよく洗い流す”事で対処できそうですね。
鉄粉取直後りかけた1309
”ムラなく均一に”噴霧していきましょう!
【匂いは”かなりキツイ”換気には注意を】
中性タイプの製品とありますが、かなりキツイ硫黄臭がします
酸性に近い中性成分の印象でした。
風通しが良いなど、換気には注意してください。
肌荒れの可能性もあるでしょう。
ゴム手袋を着用しての作業をおススメします。

ルーフは黒なので色の変化など効果がわかりにくいのですが、

サイド鉄粉取り11987

これはサイド、ドア部分の写真です。

スプレー噴霧の瞬間から、
鉄粉付着部分の色が紫色に変化していきます!

鉄粉取り2分後リア3109

クルマ後ろ側、ハッチバック部分の写真です。
紫色の筋がハッキリと見えますよね。

こういった凹凸部分に、
鉄粉はたまっている様です!

鉄粉取り2分後210945

こちらはボンネット表面の写真です。
かなり鉄粉が付着しているのが分かりますね。

 

5~10分程、完全に乾かない様に放置する!

鉄粉取り紫310945

5分間放置した写真です。
相当、紫色に変色しているのがわかりますよね。
日差しが強めだったこともあり、乾かないうちに洗い流します。

ルーフからよくすすぐ3210

洗車時と同じように、”上から下へ”洗い流しましょう。

ルーフなでる14329

【濡れたクロスで”軽く洗い流す”と効果あり】
濡れたクロスで水を流しながら「たっぷりの水を撫でる様に」しましょう。
注意が必要なのは「決して力はいれない」
クロスの上から鉄粉のザラザラした感触がありますが
擦ってとるのではなく”撫でるだけ”です。
クロスには鉄粉が付いている状態なので、
キズにならない様にゆっくりと洗い流しましょう。
鉄粉クリーナーすすぎ11039

後は同じように”クロスで軽く”撫でながら、
たっぷりな水で洗い流すだけ!

作業①洗車する(濡れたままでOK )
作業②ムラなく、均等にスプレーする
作業③5~10分間放置(完全に乾かない様に注意)
作業④クロスで軽く撫でながら、水でキレイに洗い流す

写真図解に注意しながら、作業①~作業④を行って下さい

注意事項に気を付ければ、
作業自体は非常に簡単でしょ!

「鉄粉クリーナー」施工後の効果は、「ツルツルです」

手で撫でてみると直ぐわかるのですが、

鉄粉が取れているのが良くわかります!
”ツルツル”になりました!

鉄粉取り19834

施工前までの、
”ザラザラ感”が無くなります!

「完全に鉄粉が落ち切っている」とは言えませんが、
素人が10~20分程度で作業した結果です。
充分過ぎる効果がありました。

”油汚れ”の洗浄効果について

鉄粉取り撥水21938

写真の通り!
撥水効果は上がった様に感じます!

完全に「油膜」「水垢」が落ち切ったとは断言できませんが、
ある一定の効果はありますね。

ケミカル溶液が効きすぎると、
コーティング被膜に影響しますからね。
程よく汚れを落とす!事が大切でしょ。

完全に「鉄粉除去」を目指すアナタには「ネンドクリーナー」

鉄粉クリーナーを使っても落ち切らない”鉄粉”を落とすには、
「ネンドクリーナー」の使用が推奨されていますね。

使用難易度、
施工時間は大きくなります!

また、”ネンドクリーナー使用によるキズ”のリスクもある様なので、

今後記事にするかも..

どちらにせよ、「鉄粉クリーナー」を先に使用して
使用後にどうしても落としたい”鉄粉”があれば
「ネンドクリーナー」を使用する方法が有効な方法でしょう。

スポンサーリンク

「車用簡易コーティング剤」使用の際は 「鉄粉除去クリーナー」での下地処理は”必須”でしょう

「鉄粉除去クリーナー」を施工するだけでも鉄粉”は充分に落とせますし、
軽微な油汚れ”も落とせるので、

「鉄粉除去クリーナー」
単体使用でも充分な効果があります!

しかし、過去記事からの繰り返しになりますが、

「車用簡易コーティング剤の記事」

ガラスコーティング車に車用コーティング剤【シュアラスター ゼロウォーター】を施工
ガラスコーティング、コーティング剤はメーカーも種類も無数にあって正直どれ使っていいのか、わかりませんよね? 「青空駐車、ルーフ黒、サンルーフ車」といった条件のわたしの場合は”業者ガラスコーティグ”と”シュアラスター ゼロウォーター”を併用です。

「車用簡易コーティング剤」を使用する工程に、
”軽く塗り込む”作業があります!

力を加えず”丁寧に撫でる様に”クロスで拭き取っていても
鉄粉のザラザラした感触はありました。

”軽く塗り込む”際に鉄粉が付着していると、
「洗車キズ」の恐れがありますよね!

10分~20分程度の作業ですし、
「車用簡易コーティング剤」施工の度に、鉄粉除去する必要はありません

手で軽くボディーを撫でてみて、
”ザラザラとした鉄粉の感触”がある時に施工すれば良し!

【鉄粉除去クリーナー使用の目安になれば】

  • わたしのクルマは、中古車購入して約1年
  • 購入時に「業者ガラスコーティング」を施工
    その際に鉄粉処理はされていた
  • クルマの保存状況は、青空駐車
  • 洗車は、「最低2週間に1度」していた

といった状況で鉄粉除去を行いました。

あなたの愛車の「鉄粉除去」
の頻度の目安にして下さいね!

スポンサーリンク

まとめ

キーパー技研 「コーティング専門店の鉄粉クリーナー」
「車用簡易コーティング」の下地処理には抜群の商品ですね!

【しかし、鉄粉を除去するということは..】
”鉄粉”はボディー面のコーティング被膜、クリア層や塗装面に、
”突き刺さって付着”している場合が多いです。
その鉄粉を除去したのなら、
塗装面や被膜にキズがむき出しの状態になってしまいますよね。

何らかの被膜を上に形成すると、ボディーや塗装面は守られます。
そこで、「車用簡易コーティング剤」を施工するのはボディーの美しさ、
ツヤ感や輝きを得るのはもちろん、ボディーや塗装面のケアにもなります。

「コーティング専門店の鉄粉クリーナー」と、
「シュアラスターゼロウォーター」相性抜群
やはり同時に使うのが良いのです!

実際に下地処理後に「シュアラスターゼロウォーター」を使用してみると

ピカピカのルーフ2198

写真の通り!
素晴らしいツヤが出ます!

そして拭き取りの際の”軽く塗り込む作業”の時に、
嫌な”ザラザラ感”がありません

安心して施工することができました!

ゼロウォーター施工方法1098

「業者ガラスコーティング施工車」オーナーのあなたは、
是非試してみてくださいね。

クルマの美しさと、塗装面のケアの両立ですよ!

クルマがピカピカだと、何より気分がイイですからね。
これからも、便利な洗車用品を試して行きますので。

それではまた次回!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました