瀬戸内海の海岸沿いをMNI で行く!たつの市”新舞子浜海岸”へ
こんにちは、コプリンです。
今回は瀬戸内海のドライブスポット、たつの市は”新舞子浜海岸”に行ってきました。

海産物や、海水浴場でも有名です!
4月の半ば曇り空に行ったので海水浴場は閉まっていましたが、

楽しいツーリングです!
瀬戸内海岸線のワインディングを楽しむ!
大阪駅出発!所要距離や時間の参考に
大阪駅を起点にしていますので、あなたのお住まいから計算して、参考にしてくださいね。

日帰りドライブには最適な距離!
充分、楽しめました!
それでは出発しましょう。
【大阪駅→舞子浜海岸】の経路と所要時間です
場所 | 道路 | 距離 | 時間 | 料金 |
大阪駅 | 一般道→尼宝線 | 10㎞ | 約30分 | ー |
宝塚IC入口 | 中国自動車道 | 80㎞ | 約1時間 | 2,340円 |
山陽姫路西IC出口 | 山陽自動車道 | ー | ー | ー |
相馬出屋敷IC | 国道29号~2号線 | 20㎞ | 約20分 | ー |
道の駅みつ | 一般道 | ー | ー | ー |
合計 | 110㎞ | 約1時間50分 | 2,340円 |
※2021年5月現在のデーターです。

高速道路使用なら2時間かかりません!
意外と近い、瀬戸内海の穴場ですよ!
下道経由でも姫路、加古川バイパス等使用すれば、
3時間程度で到着です。
※交通事情によって変化します。

のんびりドライブを家族、友人と現地で楽しむ!
使い分けて下さいね。
景色や海産物の「道の駅みつ」に到着 所要時間 1時間50分
少々長時間の運転になりますので、休憩もできる”道の駅みつ”を目指しましょう。

駐車スペースも比較的大きく、
店舗も充実の”道の駅”ですよ!
この日も曇り空の中、チラホラと観光客や休憩中の人々が見受けられました。
海産物の直売や、レストランで有名な「魚菜屋」に向かう
季節モノの”牡蠣”。瀬戸内海の有名な名産品ですね。

なんと定休日でした..
水曜日が定休日のようです!
美味しいランチや、旬の海産物の紹介をしたかったのですが、

申し訳ございません..
しっかり下調べして行動しますので..
”レストランのランチメニュー”を見ると、
海鮮丼 | 1,150円 |
穴子丼 | 1,200円 |
生しらす丼 | 1,150円 |
焼き穴子にゅうめん | 880円 |
海老天ひゅうめん | 750円 |

以上主なメニューの抜粋です!
他にも色々ありました!
※カキなど旬のメニューは季節で変わるようです。
近くに漁港があり、産地直送なのでしょう。
とてもリーズナブルですね。

全国的に有名な”揖保乃糸”そうめんも、
このあたりの名産品ですね!
名産品の”揖保乃糸”を使った、”にゅうめんメニュー”が人気のようです。

しばしランチは諦めて、
周辺の景色を楽しみましょう!
「道の駅みつ」付近のロケーションでドライブ

入り口付近の山道ですが、
木々に囲まれ景色はドライブに最適!
平地が少なく海と山々が近く、海岸線と山道をうねり繰り返す”楽しいツーリングスポット”です。

のんびりとした山側の景色で、
ゆったりドライブです。
山道は比較的広く交通量は少ないので、

ゆったりとドライブも良し!
スポーティーに走っても良し!
一転海岸線に出ると、素晴らしいワインディングになります。

瀬戸内海の眺めも最高でした!
淡路島や四国、大阪方面の眺望も楽しめます。

瀬戸内海は半島や、
島々がすぐ近くに見えるのも特徴ですね!
岡山方面に向かう海岸線ロードです。

オートバイも多数見受けられ、”ツーリングスポットの穴場”のようですね!

山々の景色と海を眺めながら、
とても気持ちのいいドライブでした!
写真通りに”いい具合のワインディング”が続き、楽しいドライブを終えまして。レストランが定休日だったので、そろそろランチの場所を探しましょう。
ランチは新舞子浜海岸 「cafe Pery Pery」
「道の駅 みつ」からクルマを走らせ10分もすると、新舞子浜海岸のオシャレなcafe「Pery Pery」に到着します。
きっと海水浴シーズンにはごった返すのでしょうが、まだ4月とあって専用駐車場にも楽々駐車できます。

海水浴場近隣には駐車場が多数あるので、シーズンオフなら心配なしです!

中に入ってみると、
オープンテラス中心の造りでとにかくオシャレ!
海水浴場に面していて砂浜と海が目の前、いい眺めのcafeです。
手作りジャンボハンバーグセット 1,380円

ジューシーな肉汁と、
肉厚のたっぷり200gのはンバーグです!

ライス、スープ、ドリンク付きでお腹いっぱいの、満足のランチが楽しめました。
他にもcafeらしい、スイーツやドリンクも楽しめます。
天気は曇り空でしたが浜辺も近く、海がキレイです。”カメラを持って写真撮影”もいいですね。
まとめ
雲と砂浜が重ね合って織りなすロケーション。

曇り空の海もいいものですね。
陰影が美しい!
瀬戸内海は、少し見渡すと近くに島々が見えます。

こちらは、四国方面です。
雲の合間からこもれる光が美しい!
使用したカメラはミラーレス一眼【富士フィルム X-A5】
エントリーモデルとして、低価格で優秀なカメラでしょう。最近では”スマホカメラ”がとても優秀ですが、色や輪郭、ボケ感は”一眼レフカメラ”のほうがやはりキレイです。

初心者のわたしですが..
ある程度の写真が撮れます!
ブログ写真撮影、特にドライブ記事では、【富士フィルム X-A5】で写真紹介していきますよ。

カメラ技術の向上目指して、頑張ります!
便利なカメラ周辺製品も実際に使用してみて、みなさんにおススメの商品も探していきますので。
【ガーデンストーン】一眼レフカメラバック(ダークグレイ)
カメラというものはやはり壊れやすく、決して安いものではありませんから、持ち運びの際はしっかりと保護したいですよね。

しかも”オシャレで程よいサイズ感”!
EOSのロゴはご愛敬で..
カメラ本体と、標準レンズなら2個入ります。※中の仕切りが可動しますから、サイズの調整も可能。
小さなポケットが4つあって非常に便利です。

わたしはレンズキャップや充電ケーブル、マイクロSDなどを入れています!
レザーカバーを付けていてもしっかりと収納できます。そしてカメラと言えば水にも弱いですね。写真左側、黒色の防水カバーも付属されているのはうれしい仕様でしょう。
”完全防水”とはいきませんが、少々の雨ならしのげるでしょう。

オシャレでカメラの保護機能も優秀!持ち運びに便利なカメラバックですよ!
コンパクトなサイズ感が屋外ではとても便利です。”ドライブ写真撮影”にはピッタリなバックですね。

”楽しい道”と”美しいロケーション”、を選んでドライブ記事紹介してきますので!
瀬戸内海【新舞子浜海岸】は景色も良く、楽しいドライブロードでした。

ランチ、食事をね..その土地の名産品を、ご紹介できるようにと..頑張ります!
それではまた次回!!
コメント