3月は早春の滋賀県【マキノ高原 メタセコイヤ並木】を BMW MINI でドライブ、カメラも楽しいよ!
こんにちは、コプリンです。
”新・日本街路樹百景”にも選ばれた、
【マキノ高原 メタセコイヤ並木】に行ってきました。

3月上旬の早春の、
まだ緑がつかない並木道もイイ感じ!
滋賀県の北部に位置する”マキノ高原”、
近くにはスキー場もあったり、観光スポットとしては季節を選ばない名所です。
【マキノ高原スキー、キャンプ場】にも行ってきました。
桜の名所でもあって、これからの季節にもおススメなので、

ドライブ、カメラ好きのあなた!
是非行ってみて下さい!
今回も、大阪駅出発のルートをご紹介しますので、
参考にして下さいね。
今回は”有料道路”コースで、経路と料金表です!
※2021年3月時点の情報です。
また交通事情にもよりますので、
あくまで目安参考として利用して下さい。
場所 | 道路 | 距離 | 時間 | 料金 |
大阪駅 | 一般道 | 1,5km程 | 10分前後 | 0円 |
福島(入口) | 阪神高速11号池田線 | ↓ | ↓ | 有料開始 |
豊中JCT | 名神高速道路 | ↓ | ↓ | ↓ |
京都東IC(出口) | 名神高速道路 | 55㎞程 | 40分前後 | 1,680円 |
横木二丁目 | バイパス、一般道 | 70㎞程 | 1時間前後 | 0円 |
マキノピックランド | 到着 | ー | ー | ー |
合計 | 125㎞程 | 2時間弱 | 1,680円 |
※【マキノ高原 メタセコイヤ並木】に隣接する
”マキノピックランド”に大きな駐車場がありますので、
そこを目指します。
高速道路の利用は”エンジンリフレッシュ”も兼ねて
本来、
”下道での関西日帰りドライブ”を紹介しているのですが、

MINI の”エンジンリフレッシュ”も兼ねて、
高速道路を利用しました!
わたしはこのドライブの少し前に、”インジェクター交換”をしています。
中古車購入から長く悩まされた、”チェックランプ点灯”が改善されました。
BMW MINI R56 クーパーSは”直噴ターボエンジン”なので、
購入当時から”スラッジの付着”はあったのでしょうが、
「高速走行でのエンジンリフレッシュ」を意識しようと。

もちろん今後は、
”楽しい一般道ドライブ”ですよ!
【日帰りドライブ紹介】がメインですが、
時間がかかる場合は有料道路での紹介にしようと思っています。
まずは福島入口(阪神高速11号池田線)から、 名神高速道路へ
大阪市の中心街ですから混雑は避けられませんが、

時間にして10分程です!
のんびりと~
高速道路にのれば、豊中JCTから名神高速道路に入ります。
シーズンや時間帯によっては、
【吹田~京都】間は混み合うことがありますが(16時~19時頃の夕方)
わたしが行った平日の日中は、問題なく空いていました。

交通情報は、しっかりと把握してね!
京都東IC をおりれば”琵琶湖”を右手に、 1時間程バイパスをドライブ!
バイパスを経由して70㎞(1時間)程度と少し距離はありますが、
道路東側には”琵琶湖”が見えてきます。

美しい琵琶湖湖畔の眺めの中、
楽しいドライブです!
”日本最大の湖”を眺めながら、気持ちよくクルマを走らせます。
途中、琵琶湖北西部にさしかかると、
湖に浮かぶ大鳥居【白髭神社大鳥居】
湖の中に悠然とそびえ立つ【白髭神社大鳥居】は、

大迫力、圧巻の眺めですよ!

駐車スペースが近くになく、
写真撮影はできませんでした…
写真は、5㎞ほど離れた場所にある白髭神社の石碑ですね。

近くにコンビニもあって、休憩するにはいい場所しょう。
そして20分ほどクルマを走らせると、
「メタセコイヤ並木」 マキノピックランド内駐車場到着 2時間ほど

丁度「メタセコイヤ並木」の中央部にあるので、
駐車に便利です!
大きな広場で遊戯施設などがあり、
駐車スペースも大きくつくられています。

駐車料金もうれしい無料でした!
大きな広場に囲まれていて、家族や友人大勢でも楽しめるでしょう。
上写真にある建物はお土産売り場など。

CAFE もあり、ゆっくりとくつろげます!
駐車場を出ればすぐ、 美しい「メタセコイヤ並木」をお楽しみ下さい!

全長2,500mの美しい並木道です!
有名ドラマの撮影にも使われただけあって、
本当に綺麗な場所です。
この日は平日の昼間ということもあり、
交通量も少なめでしたね。
休日には、もちろん観光客で賑わうようです。

「メタセコイヤ並木」
のまわりも美しい自然でいっぱいです!
大きな山脈を越えれば、もう福井県です。
滋賀県でも北部に位置するので、
山肌にはまだまだ雪が残っています。

運転中はこんな感じの眺め!
早春ということで葉は落ちているのですが、
それもまたいいものですね。
空を眺めれば、木々が折り重なるようにアーチ状なっています。

まさにオールシーズンスポット!
若葉や紅葉、雪景色も楽しめます!
また新緑の季節にも行ってみようと思いました。
お腹が空いたのでランチでも、と探してみれば、
「マキノ高原ファミリースキー場」 クルマで10分ほどです!
スキー場はもちろん、
様々な遊戯施設があってこちらも、

”オールシーズン”楽しめますね!
渓流の奥がキャンプやバーベキューの設備です。
かなり大きな設備でした。
”マキノ高原千本桜”として、桜の名所でもあります。

”滋賀県 マキノ高原”やっぱり、
いつ行っても楽しめますね!
”高原カレー” 700円


近くにあった喫茶店でランチです!
※名産品等食事に関しては、
少し足を延ばさないと見つかりませんでした。

美しい景色の中で食べるカレーは、
美味しいに決まってます!
少し辛口カレーを美味しく頂きました。
まとめ

滋賀県は「マキノ高原 メタセコイヤ並木」に行ってきたのですが、

とにかくキレイでした!
あなたのドライブスポットに是非!
景色がキレイなら、もちろんカメラ撮影もはかどります。
前回記事から挑戦している、
【前回のドライブ、カメラ記事】

今回の撮影でも使用しています! ミラーレス一眼デジタルカメラ【富士フィルム X-A5 】
富士フィルムから発売されている、エントリーモデル(初心者向け)
【富士フィルム X-A5 】を購入しました。
付属レンズがあるので、買ったその日から写真撮影できます。

前回記事でも言った通り、
まだまだ初心者なのでテクニックは語れません…
しかし、値段以上に優秀なカメラですよ。
特にかんたんに”それっぽく”みせれるのが、
【アドバンスフィルター】撮影機能
例えば、
こちらが【オートフォーカス】でソフトに撮影したもの。
【アドバンスフィルター】マニュアル設定。

がらりとイメージが変わります!
色々な機能があるので、
これからどんどんチャレンジしたいと思っています。
今回は”三脚”を使用して撮影しています

軽量コンパクトで、持ち運びに便利!
特に風景のカメラ写真撮影などには、”三脚がとても便利”
だと知人に勧められたので、安価なものから購入してみました。
長さは、縮めて付属バックに入れれば40㎝です。
【富士フィルム X-A5 】のような、
”コンパクトカメラ”にはピッタリでしょう。
安定感抜群とは言いませんが、
持ち運びの便利さを考えるとかなり便利ですよ。

クルマに積みっぱなし、
でも邪魔になりませんしね!
シャッタースピードを長く取っても、
手振れの心配が少ないのでわたしのような、
初心者の方には良いのではないでしょうか。

半信半疑での購入でしたが、
”三脚”は便利です!
カメラを固定しながら、
レンズの絞りやダイヤルを回すのがとにかく楽になりました。
カメラ撮影が楽しいと、ドライブがもっと楽しくなる!
ドライブといえば”運転の楽しさ”だったのですが、

綺麗な風景をキレイに撮りたい!
ドライブスポット選び、の幅も広がりますしね。

眺めるだけでは勿体ない!
ドライブが2倍楽しめますよ!
これからも、”楽しい運転”と”楽しい風景”
のドライブ記事を紹介していきますね。
それでは、また次回!!
コメント